日付6月11日
気温24℃
最低水温湾内-℃
外海20.2℃
透明度湾内-m
外海5~12m


年齢を重ねるにつれて何かと
体の痛みっていうのが出てくるもんだなーと感じる。

例えばずーっと言ってる五十肩。
これもピークは去ったかなと思われる今日このごろですが
やはり寝る時にはいつだったか購入した抱き枕の両サイドバージョン
これが必要不可欠。
肩が下がった状態で寝ると夜中に起きた時激痛に苛まされる(;_;)

そしてこれもずーっと悩みの種である椅子問題。
自分のデスクは床置きで座椅子。
一番最初に買ったのがゲーミングチェアタイプの座椅子。
ぱっと見では車のセミバケットシートのような見た目じゃないですか。
これはけっこうホールドしてくれてしかも長時間のゲーム用に作られているから疲れずにPCに向かえると思っていましたが・・・
まず全くホールドはなく、更に座り心地も良くない。
ネッククッションもランバーサポートもまったく気持ちよくない。
価格の問題かもしれないが頭を悩ませた。
そこで市販のジェルクッションや低反発クッションを併用してみた。
いくつか買って見たもののやはりお尻が痛いいいいい(;_;)

で、よくあるお尻を包む感じで腰まで伸びている椅子サポートみたいのを買ってみた。
多分なんだけどこれも先日ロフトで試したときはいい塩梅だったが、安いの買ったからか・・・
でも今までの感じよりも全然良いんです。
腰のサポートもしっかり当たるし、あとは尻自体が痛くなるかどうかは今後長く座ってからの話ですね(*^^*)

はい!けんろーです!
ちょいちょいケチると失敗する良い例なのはわかるのですが
高い物を買って失敗するのも痛いし!笑
今までもそんな感じですから\(^o^)/

さて本日も昨日に引き続きKさんと2本潜ってきました。
ポイントは沖の浮島根と小蝶アラシ。

潮向きが若干変わっていたのでどうかなーと入ると
全体的に青さがアップ!
クラゲもバンバン流れてきていて水温も一気に上がって温かいところでは22℃!!
しかも昨日の冷水塊っぽい冷たい潮は見当たらず!
透明度自体はそんなに上がっていませんが、暗い部分がないだけでもかなり良い感じです!

しかし、貸し切りなのは良いけどとにかく人がいないのもあって
イサキも自由自在💦
かなり広範囲に散らばっており最後の最後に突っ込んでなんとかたくさん見れた感じ。
なんかもったいないですね
しかし今日はイワシとキビナゴがすごくてワラサもブンブン追ってました!
来いのうと違ってなんどもアタックしているところが見れたので
大迫力でした♪
アシボソベニサンゴガニやウミカラマツエビなどのマクロも楽しみました!

2本目は浅く行こうと思っていたので小蝶アラシへ。
多少うねりが残ってはいましたがウミウシもそこそこ。
レアな子ではヘリシロイロウミウシやキュウバンウミウシ。
特にキュウバンは本当に見つけづらいウミウシなので
見つけると嬉しいです♪
他にもシロタエイロウミウシ、リュウモンイロウミウシ、ウスイロウミウシなど初夏っぽいのも出てきましたね~!

そしてハタンポは横穴でうねりにやられつつ爆発!
すごい大群でした。
他にもムツの群れも見れましたよ~!

Kさん2日間ありがとうございました!
楽しんで頂けて良かったです。
またお待ちしております。

伊豆 ダイビング シーランド けんろー。