日付3月15日
気温11℃
最低水温湾内14.8℃
外海14.7℃
透明度湾内8~15m
外海7~12m

予報よりも早く雨が降りはじめて体感的に底冷えする。

やはりお天気で気温は体感が変わりますね。
そういえば休業中に何十年ぶりかにまともな旅行をしてきました!笑
別に旅が嫌いなわけでもなく、時間は無いまでも頑張ればつくれるのですが、なにせ自分の興味が多方面に向くためどうしても
『旅行かー、またでいっか!』な思考になってしまう。
が、今回はさすがに休業期間も長いのでこんな時しか行けないだろうと思い切って3泊5日で山口県に旅をした。

なぜ山口かと言えば・・・まあ宇部新川駅よな!
宇部新川駅と言えばエヴァよな!笑
っていうことで今更感はありますが、聖地巡礼を一番の目的に行ってきました!
しかし、調べれば山口の名所もたくさんあり、
角島大橋や秋芳洞、周南工場夜景など回ってきました。
カメラも2台持ちでしっかり三脚も。
本当に写真旅でしたね~。

ここで本当に良かったのが天気。
前週は寒波と雨、翌週は大寒波で降雪とおそらく予定の半分もこなせないだろう天候。
さらには新幹線も止まったり遅れたりとで下手したら到着できない可能性すらあった。

なのに本当に運が良かったのか4日間暴風ではありますが、雨はいっさい降らず。
周遊する観光スポットの9割が箱ではなかったため、本当にスムーズかつ快適に周ることが出来た。
おかげで写真も満足いくものが撮れて、旅って良いなーなんて思ったりしちゃって(^^)
とても楽しい旅になりました!

はい!けんろーです!
国内も海外もまだまだ行ってみたいところがたくさんありますね。
なかなか行けるものでもありませんがなるべくいろんな場所ででかけてみたいですね♪
さて!本日は先述の通り少し早めに雨が降り出しけっこう冷えました。
水中もまだ水温が15℃を若干下回る状況なのでけっこう冷えます。
装備はあったかくしておくべきですね。
本日の田子は概ね東寄りの風でペタッとした海況。
透明度は上が白っぽくて下は青くきれいという感じ。

ゲストの常連Kさんと沖の浮島根と弁天島へ行ってきました!
なんと3ヶ月ぶりぐらいの沖の浮島根!(゚д゚)!
久しぶりでドキドキします。
この時期なのであまり群れは期待してはいませんでした。

が!・・・
浅い水深は白っぽく濁っていたのでそこでエサを探している様子で
強烈なイサキの大群!
タカベにイッセンタカサゴもかなり群れているため全体的に群れ強し!な感じでした!
深場にハナダイを見に降りてみましたが、スジハナダイとサクラダイぐらい。
キンギョハナダイは水深下げ気味なのとおそらく東に固まっているのでは?という感じでした。

2本目はKさんのリクエストでワンチャン、ナヌカザメまだいねーかなーで見事に撃沈!笑
でもいきなりのヒットは最近白崎でも確認できている
フィコカリス・シムランス。
個体数が増えているのが間違いないと感じます!!

深場ではサクラダイ、スミレナガハナダイなどが見れ、突然イサキシャワーもおこりました!
そして・・・。
もうすぐ登場から2年になるハナゴンベ!いやーまだ余裕でしたね。
本当にここがお気に入りなんですね♪
その近くにはユカタハタの若魚。
この白っぽい時のユカタハタもキレイですよね。

明日は雨予報ですが、海況は変わらず良さそうですので
ゲストさんと楽しんでいきたいと思います

伊豆 ダイビング シーランド けんろー。