日付3月22日
気温19℃
最低水温湾内15.6℃
外海-℃
透明度湾内5~12m
外海-m

予報通りの西風の日になったものの
随分早く吹きはじめてしまい、1本目が終わる頃には白崎もかなり
ザブザブしていた今日・・・。

今朝も早めに起きて。
と言うか自然に目覚めるのだが!笑
海の様子を窓からみる。

モーニングルーティンで時事ニュースと経済ニュースをスマホで
一通り読みながらゴロゴロ。
うん、ふとももが痛い♥

そう、筋肉痛なんです!笑
実は一昨年かな?
勝手にスクワットがマイブームで毎日やってたんですけど、
何かのタイミングでやらなくなってしまったのです。
で、何を思ったか急に昨日から復活させたんですね!笑

ええ、ええ。
プルプルしながらね。
やったんですよ。
で、今日は筋肉痛はんぱねえ。
だけどここでやらなかったら絶対また続かないので頑張ってやりました!\(^o^)/
さていつまで続けられるでしょうか。

はい!けんろーです!
どうも最近筋力の低下というか力が弱くなってる気がして
少し頑張ってみたいですね。
まあ加齢でね、しゃあなし!みたいな部分もありますが。
やれることやっとこ。

ちなみに今日のゲストはAさんでしたが、同世代のAさんとは
車がまっすぐ停められなくなったという共通の話題で盛り上がりました!笑
なんでしょうね・・・。
昔はキレイに停められたのです。
で、今もしっかり停めたつもりで降りると曲がっている(T_T)
ちなみにAさんとけんろーでは曲がり方が逆でした。
これなんかズレているんかなあ💦
車庫入れはそんなに下手でなかった自負があったのでけっこうショックです。
でも共感出来る仲間がいた感じで良かったです!笑

さてお話したとおり西風どかーんな感じで今日は白崎2本!
ケーソン方面と先端ですのでまとめて書いていこうと思います。

最近絶好調なウミウシですが今日は浅場の揺れがあり、
残念ながらフクロノリエリアが遊べず(T_T)
しかし深場はまた別の雰囲気で。
ピカチュウはザクザクいっぱい♪
コソデウミウシ、カンナツノザヤウミウシ、イガグリウミウシ、シロイバラウミウシいーっぱい。
今日はフジイロウミウシも久しぶりに♪
謎ミノや謎のイソウミウシ系なども見れましたが名前がわからん。
あとでじっくり調べようかと思います。
ショップさんはミズタマや別カンナ、ツノザヤに最近自分もけっこう遭遇しているフィコカリス・シムランスなんかも見つけていました♪

先端では個人的にヒットだったのが
オジロバラハタの幼魚!!

ん、なんかじっとこっち見てるチビッコいるなーと思いよく見ると
顔に白線が入っている。
でもねえ、バラハタの幼魚にしては体がツートンじゃない。
で、さっき調べていたらオジロバラハタの幼魚みたい。
ほへえええ!初めてみたなー!!
あんまり動かずにじっとしていたのでしばらく居てくれるいいですね。
ただ小さいから場所が再度特定できるか心配💦
Aさんありがとうございました!
また次回もお待ちしております♪

伊豆 ダイビング シーランド けんろー。