日付 | 5月4日 | |
気温 | 25℃ | |
最低水温 | 湾内 | 16.5℃ |
外海 | -℃ | |
透明度 | 湾内 | 5~8m |
外海 | -m |
※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!
ネットで検索するとその履歴から
お勧め商品を教えてくれるシステム。
どーでもよい検索の結果でたまーに面白い商品を勧めてくるのは
ウケるのだが、なんにも引っ掛かるワードも
どこかのサイトを踏んできたわけでもないのに、
どストライクなものを紹介してくるのは、おおおおっ!と嬉しい反面、めっちゃ悩ましいのである。
今回はギターだったのだけれども
いやー。。。フェンダーさんやってくれたなあああ。
Acoustasonic Standard Jazzmaster
アコギのジャズマスターでしかもリーズナブルなやつ。
ギターどーせ練習する時間もないしさ。
エレキはいっぱいあるし、アコギも拾ったのがあるし!笑
USAの高いのなんて全然考えてなかったけどこのスタンダードシリーズはずるいよー!
お小遣い貯めたくなっちゃうやつだよー!笑
すっごいかっこいいなあ。
アコギ買うならこれかテレキャスのアコギだわなー。
って広告のせいでしばしウットリしてしまったでないの\(^o^)/
はい!けんろーです!
いいえ。
買いません!笑
よっぽどの臨時収入でもない限りは!
物事にはですね、優先順位っつーのがあるんすよ(^o^)
でもしばらくはネットで眺めちゃうと思います♪
ゴールデンウィークも後半戦ですね~。
今年はショップさんもたくさん来て頂いて、いつもガラガラな
GWも賑やかに過ごすことができました♪
さてさて本日のゲストはKさん♪
月末に予約もらってますが、なんかウズウズして急遽別で予約入れてくれました!笑
あるある!そういうとき\(^o^)/
しかもつい先日ね、オフスプリングのライブがあったんだけど
ゴールデンウィークなので自分は行けず。
同じくオフスプリングのファンなKさんはチケットも無事取れて参戦されたんです。
しかもわざわざツアーTシャツまでけんろーの分買ってきてくれました(T_T)
今度何かお礼しますね!!ありがとうございます!
そんなKさんと今日は白崎2本。
朝イチはギリギリ外海も行けるかも?な海況でしたが
昨日は流れもあったのでノンビリ出来る方を選択しました♪
メリゴと先端で2本行ってきましたが
ケーソン、メリゴ付近は透明度悪し・・・。
人濁りも多分にあったかと思いますが、せっかくなんでトビエイとかも探しながら行こうと思ってたので残念。
ちょっと引き返そうかなって思いながらもたどり着いたメリゴでは
いつも通りのアカオビハナダイ、ケラマハナダイの大群、サクラダイは大中小、ナガハナダイなど。
ところどころにピカチュウ。
2番の根ではスミレナガハナダイ、キビナゴ乱舞。
水路は定番のオオモンカエルアンコウ。
先端はコジカイソハゼはじめオキナワベニハ、アカスジウミタケハゼなどハゼを見つつ、
途中ではKさん発見のアラリウミウシやさっきよりもっと小さなピカチュウ。
超極小なムチカラマツエビなどマクロを楽しみました。
最後は浅場でマメダワラの森をスイスイしながらカマスやムツのこどもたちを追っかけました♪
で、ひとつだけわかんなかった子がおりまして、すぐ引っ込んで証拠写真しか撮れなかったのですが、
アワセイソハゼ属の1種-2だったようです。
自分では図鑑見てもピンときておらず、伊豆大島海侍のヨシキ先生にお伺いを立てたところ御教示いただきました。
大島にはたくさん居るらしいですが、田子では自分は多分初めて撮影したし数は少ないと思いますが、また見つけたいと思います♪
そしてピンボケじゃない写真が撮りたい\(^o^)/
そんな感じでちょいと透明度は落ち気味なのですが、また潮は
行ったり来たりだと思いますので早めの回復を祈ります♪
Kさんありがとうございました!
また月末も宜しくお願い致します♪
伊豆 ダイビング シーランド けんろー。