日付5月24日
気温21℃
最低水温湾内-℃
外海21.0℃
透明度湾内-m
外海6~8m

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!

突然ですが。
中学校時代、少年漫画に加え青年漫画を読み始めた。
ヤングがつくシリーズですね。
ヤンジャン、ヤンマガ、ヤンサンと軒並み楽しんでいた。
それぞれに看板作品や好みの作品があり、とても良い時代だった。
残念ながらその中で唯一ヤングサンデーのみ現在は廃刊となってしまっているのだが、当時それこそとても楽しんでいたマンガの中に
『おーい!竜馬』があった。
なんと武田鉄矢が原作で小山ゆう先生の画。
あずみを書く前ですね。
このおーい!竜馬が突然読みたくなってメルカリにて大人買い。
かなり好きな作品でしたがちょうど中学から高校に入り、社会人になるころまで連載しており確か10巻ぐらいまで単行本も持っていたのだが、行方不明になってしまいそのまま。
なかなかに細かい設定と描写で歴史的な面でもおそらく非常に勉強になる作品でその10巻ぐらいまで一気に読んだが
心は一瞬で幕末に持っていかれるぐらい感情移入させられる。

幕末というのは日本の歴史の中でもファンが多い時代。
それだけ大きな出来事が多く、魅力的な人物がいたということ。
これからあっという間に最終巻まで読み進めてしまいそうだなあ

はい!けんろーです!
勉強は嫌いですが歴史は大好きです!笑
さて先程までゲストさんと会食に行っていて腹パン具合がぱないですが、頑張ってブログ仕上げます。

本日のゲストはMさん、Kさん♪
明日は風が強まりそうなので今日のうちに外海行っておく作戦で
沖の浮島根と田子島へ。

まず沖の浮島根。
特筆すべきは水温❤
最低水温でも21℃台と一気にアップ。
まあこの時期なんで透明度と一緒で上がったり下がったりがけっこう有りそうですが、ひとまず嬉しい。
しかし視界はぼんやり気味で上も下も7、8mほど。
クラゲが多かったので潮が入っているのけど、おそらく蛇行のせいで遠州灘から駿河湾の沿岸部を回ってきているのでキレイじゃない潮が来ている予想です。

そして今日はそこそこの流れありとくれば自ずとワイド目線になってきますね。
良いことにタカベが絶好調でかなりの群れ!
イワシも水面付近にたくさん。
キンギョハナダイも水温アップのおかげか上にきてナイス!
ハナミノカサゴやアカシマシラヒゲエビを見てプチドリフト気分を味わいながら。
なんか珍しいの見つけたいよね~なんてみんなで話していたので
正直かなりしつこいなと自分でも思うのですが諦めきれずに
ナミダカサゴを探索しようとしたところ、場所について3秒で見つける奇跡!(゚д゚)!
やっぱいまだいたんだー!って安堵が凄かった!笑
諦めずにしつこく頑張ってよかったよおおおおお(´;ω;`)
3人でレア種をガッツリ撮影しました♪
最後はでーっかいヒラメフィニッシュ。

2本目の田子島は少し流れも緩くなっていたから一気に泳いで神岩まで♪
まずはエントリー直後にきれいなテングダイ2個体。
田子島のテングダイは比較的浅いところで見れますね。
その後ももう1匹。
たまに降ってくるタカベとイサキ群
頭上を覆うイワシの群れとユウレイクラゲ?につくイボダイ幼魚。
幻想的ですね。
神岩は特にこれと言っていませんでしたが、ここは始まったばかり!今後に期待です。
キンギョハナダイがよく付いている岩を通り、ドリーのサンゴもチェック。
まあまだドリーがついてはいないのですが、白崎のようにテーブル壊滅・・・なんてことは無く、田子島テーブルは元気なのが多くて安心しました(*^^*)

お二人ともありがとうございました!
また明日もよろしくお願い致します。

伊豆 ダイビング シーランド けんろー。