日付5月25日
気温25℃
最低水温湾内21.9℃
外海22.0℃
透明度湾内7~8m
外海7~15m

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!

昨日は良い凪でしたが、夕方から前線の通過にともない
悪天候。
夜中はけっこう大きな雨音で何度か目が覚める始末。
予報ではこの後吹き返して南西風がくるらしい・・・。

朝の段階では雨は終わりかけで風もまだそこまで強くなかったので
今日は朝イチ田子島ぐらいは行けるのでは?とショップさんもそれを目がけて!\(^o^)/

結果的には1本目上がるときにはけっこう吹いてきたのでギリギリセーフって感じでしたね~。

でもショップさんたちも今日は10mぐらいの予報が出しているサイトもあるって言ってましたが、自分が見てる予報サイトでは
3~5m。
まあ10m吹いたら流石に白崎でもキツくなるんで身構えるのですが
そんなの滅多にあることじゃない。
まあ何処の予報が当たるかなんて本当に最近は特にわからんので
用心はしてましたが、最終的には5m前後で白崎は余裕でした。

はい!けんろーです!
予報の出し方に自社基準みたいのもあると思うけど
ちょっと、んん?って思うことも多々あります。

あくまで予報なのわかってますし、万が一弱い予報で何かあったらってこともわかるので仕方ないですけどね。

ぜひ精度の高い予報をお願いいたしますm(_ _)m

さてさてー!
そんな感じなので1本目は田子島、2本目は白崎へ行ってきました♪
今日のゲストは昨日からのMさん、Kさんと今日来てくれたSさん、Sちゃんで一緒に潜ってきました♪

田子島は昨日よりも透明度が上がっていてブイ下はめっちゃ青い!
下の方はぼんやりエリアもありましたが、浅場へ戻るとキレイでしたよー!
群れは変わらずでイサキは大群では無いけど所々でたくさん見れて
時々タカベもイワシもやってきます。
Mさんは昨日は『クダゴンベみれなかったなー』と言ってましたが
今日はなんと自力ゲット!
マイゴンベをみんなに紹介できました\(^o^)/
ありがとうございます♪
自分で生物見つけると嬉しいですよね。

大きなウチワやヤギのところで皆さん田子島っぽいシチュエーションの撮影をしてましたね~。
これが田子島の良いところです。
今年は時間があったら一眼でサンゴでワイド写真もチャレンジしてみたいなー。

2本目は白崎。
先端でいつも通りコジカイソハゼやオキナワベニハゼ、サンカクハゼ。
Kさんが見つけた謎のタコ!
またもMさんが発見のアカホシカクレエビ。
けんろーもしっかりとボブサンウミウシを見つけました!笑
Sちゃんがフチベニイロウミウシを見つけていて後で羨ましがられましたね~\(^o^)/
皆さん思い思いの被写体を楽しんでいて良かったです。
もう少し貢献したかったな!笑

ログ付けした後はシーランドからこの度42年間のお仕事を退職されたMさんに、今までお疲れ様でしたの意味を込めて
海底熟成ワインのプレゼント。
ずーっとシーランドで潜ってくださりありがとうございます。
まだまだこれからも引き続きよろしくお願いしますね♪
改めてお疲れ様でした!!

ご来店の皆様もありがとうございました!!
また次回もよろしくお願いいたします。

伊豆 ダイビング シーランド けんろー。