日付9月3日
気温33℃
最低水温湾内-℃
外海18.2℃
透明度湾内-m
外海5~8m

DVDからブルーレイに移行がはじまったころ。
例えばアーティスやバンドのライブ映像作品などブルーレイもDVDからも両方販売されていた。
当然ブルーレイのほうが美しい映像が見られるのだけど、当時リビングに置いてあった大きいテレビは
その時には既に過去の遺物のようなプラズマテレビだった。
だが、当時言われていたのだがプラズマテレビは液晶テレビよりも色の再現度が高く特に黒が良。
映画などに向いていると。
確かに発色はとても良かった気がする。
その頃のブルーレイプレーヤーと言えばまだ高価でしたし、
じゅうぶん映像を楽しめるのでDVDプレイヤーで問題なかった。

しかし昨今。
DVDの販売がされない商品も増えてきた。
そこでブルーレイプレイヤーを一昨年ぐらいに購入したのだ。
当然安価だけどテレビも4Kのものに変えてある。
昨年参戦したCOMPLEXのライブ日本一心などは美しい映像で見ることが出来て感無量。
その時がリアルに思い出されて最高だなと感じた。

今年の1月、超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 4Kリマスターセットっていうのが販売された。
あの時代に手書きであの美しさを映した作品が40周年で4Kで蘇るとか神がかりがすぎる。
ってことで予約した。
そんなときに購入したプレーヤー安価だったせいか購入後保証が切れる1年ですぐ壊れた(T_T)
・・・。
4K ULTRA HDのブルーレイってのもあるんだね。
調べてみるとULTRA HDのプレーヤーもそんなに高くなく買える。

これで見た愛・おぼえていますかは凄かったなあ。
ここまで来ると今度は初代TV版を今の技術でリメイクしてほしいなんてところまで欲がでる!笑

そして昨日は今年参戦した10年ぶりに活動再開した黒夢のライブ盤が届いたので先ほどゆっくり鑑賞。
こちらも2月の興奮が思い出され、ライブに行きたい熱があがってしまったようだ。

はい!けんろーです!
いつもライブに行くときは特に席の距離にはこだわってない。
もちろん近ければ嬉しいけど、音を聞きに行ってるのだからね。
でも円盤化されるとその時は見えなかった表情や演奏がよく見ることができるから嬉しい♪

さて本日は沖の浮島根の様子を見てきました。
と言うのも、黒潮の位置。
昨日の時点では支流の流入も見込めそうな感じも見れたので行ってみましたが・・・。

結果は。
んまーそうだよね!笑
まず透明度は水面下から根頭は白濁であって5m。
根頭から下は茶色層。
ただここは少しだけ改善された感じで8m。
20mを越えると濁り層を脱し10m以上。
水温は25℃→21℃→18℃の順番でした。

ちなみに今日は深淵、キサンゴ下まで行きましたが
この深度では皆さんの参考になりませんが、多分20mぐらい見えています。
水温は手元で15℃台を指しておりましたが・・・。
しかし、超深場とは言え濁りが無い海域が出来てきた事はまた前進かと思います!!

今日見れた生物はヒレナガカンパチ×6、ワラサ単体、ヒゲダイ、イサキ群れ、キンギョハナダイ群れ、スジハナダイ群れ、サクラダイ群れなどなど。

本日付の黒潮位置は本流自体はかなり南下してしまったのですが、支流が広がりを見せているのでまた少しずつ改善されることを期待したいですね~!

伊豆 ダイビング シーランド けんろー。