| 日付 | 9月8日 | |
| 気温 | 32℃ | |
| 最低水温 | 湾内 | -℃ |
| 外海 | 19.6℃ | |
| 透明度 | 湾内 | -m |
| 外海 | 5~10m | |
たまたまYahooニュースでみかけた記事。
スパイク・リー(映画監督)がエアジョーダンⅠミッドのニックスカラーを履いているとのこと。
彼はNBA好きな方ならご存知のニッキチですね。
ニッキチとはニューヨークニッカボッカーズの愛称であるニックスをキ◯ガイの如く愛している熱烈なファンに対し
多分だけどダンクシュートってNBA雑誌のコラムでニッキチって言葉を使ってたのが由来ではないかと思う。
まあそこでも当時から度々ニッキチとして紹介されていたスパイク・リーさん。
マディソン・スクエア・ガーデンのサイドコートで敵チームの選手に対して立ち上がって拳を振り上げ
野次りまくる!笑
僕らの年代ではペイサーズのレジー・ミラーがコートサイドのスパイク・リーに対して
首を絞めるサインを送ったのが思い出される。
多分当時のペイサーズのエースだったレジーに対し相当野次った結果だと思う!
そして当時のニックスといえばペイサーズ以外にも宿敵マイケル・ジョーダンのブルズがあった。
当然ニックスは何度もプレーオフで苦い思いをさせられていたので、スパイクにとってブルズ、いやジョーダンは
親の仇ぐらいに憎い存在だったとおもう。
そんなジョーダンのバッシュをニックスカラーとは言えスパイク・リーが履いてるって!?
・・・って思ったら自分が知らないだけで
スパイク・リーとジョーダンブランドはコラボしたり、CM作ったり、シグネイチャーモデルもあるんだって!!!
それは知らんかったああ。
まあコート内外問わず敵チームの選手ともコミュニケーション取ったり仲良くしてる場面はあるから
ニッキチだけど普通に大バスケファンなんだよね。
調べてみたらニックスが優勝したのは自分が生まれる前・・・。
もう半世紀以上前なんだね。
できればスパイク・リーにマディソン・スクエア・ガーデンでニックスが優勝するところを見せてあげたいですね。
はい!けんろーです!
自分はNBAは選手のファンになることが多いので固定の球団推しではないのです。
でもニックスやレイカーズはやはり人気球団なのですごく気になりますし、なんとなく詳しくもなります。
来月にはシーズンインなので、またいろんなドラマに期待です。
しかし視聴方法が困ったもんですが・・・(T_T)
さてさて。
本日は昨日からのTさんと今日来てくれたOさんと3人で楽しんできました。
ポイントは田子島とヤイズ根に行ってきました。
1本目の田子島。
水温はまだ冷たいのですが、浅場の透明度は少しだけ良かったと思います。
とは言え、茶色っぽい濁りが白っぽくなっただけな気もしますが💦
昨日ショップさんがけんろーがどうしてもサフランイロウミウシが見つからんので笑
しっかり目印してくれたそうなんで行ってきました!
が、案の定目印の岩を探すも見当たらず。
諦めかけたその時にTさんがヒラメ発見、おおっと!見ている間に沖側を大きなオオニベが通過!
通り過ぎたあと下を見たらキレイなサフランイロウミウシが居ました♡
これはラッキー!
さらにショップさんは行方不明だったタカクラタツも見ていたそうで探索しましたが、
こちらは不発。
今日はイサキもけっこう多めで時折上から降ってきました。
浅めに移動してこちらは逆に居なくなったと言われていたオオウミウマですが
元の場所にしっかりいました!
多分隠れていただけなのかな。
水深的にもうねりにやられそうな場所だったので居てくれて良かったです。
最後はいつもの岩でキンギョハナダイにまみれてきました。
2本目はヤイズ根。
どうでしょう?半年ぶりぐらい?笑
せっかくならと行ったことないポイントということでOさんからリクエストもらいました。
ヤイズ根は冬場のウミウシか透明度の良い時の地形ポイントのイメージが強いですよね。
なのでウミウシも少なく透明度も良くない今日は気持ちよく泳ぐ!笑
そのイメージで行ったんですが、おもったよりもうねりも強い!
そして後半はかなり流れた!笑
ただセンテンイロウミウシやコナユキツバメガイをOさんが見つけてくれたり
大きめですがアマミスズメダイの幼魚、予期せずオランウータンクラブを発見したり。
流れに身を任せてドリフトしたりと思ったよりも楽しめました!
もう少し生物探せたらもっと楽しそうですね!!
お二人ともありがとうございました!
また次回も宜しくお願い致します。
伊豆 ダイビング シーランド けんろー。




















