日付 | 9月11日 | |
気温 | 31℃ | |
最低水温 | 湾内 | -℃ |
外海 | 22.3℃ | |
透明度 | 湾内 | -m |
外海 | 10~15m |
※※※深場サクラダイエリアについて※※※
深場のサクラダイのガイドに関しては
年間を通じシーランドをご利用いただいているリピーターさまのみで
且つその他条件が揃った場合にのみご案内しています。
したがって一般的なリクエストは受け付けておりません。
ご了承ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まだまだ残暑が厳しい今日このごろ。
もはや残暑というより普通に夏な気もしないでもない。
今朝もなぜかゲリラ的な雨が強く降りすこしだけ涼しく感じる朝だったのですが
日が昇ればもう、口を開けば暑い暑い!の連呼。
そんな時はやっぱり!
かき氷っ!笑
田子に昔からある『御菓子処サカヤ』
サカヤのかき氷が大好きだ!\(^o^)/
あのよくある発泡スチロールの容器に入った、最近のサラサラフワフワとかじゃない昔ながらのかき氷。
シンプルにこれでいいんだよ!感の凄い強いかき氷です。
特にカルピス系の氷が好きで今日は甘夏カルピスを♡
さっぱりして最高です。
疲れも癒えますね♪
はい!けんろーです!
最近のフワフワもいいんですよ!
でもちょっとオシャレで高いし、かき氷で2000円とか3000円って
ちょっとなあ!笑
サカヤのかき氷がちょうどいい♪
ぜひ皆さんも田子にお越しの際にはかき氷食べてくださいね(^o^)
さてさて!
表題です!
ついに冷水塊が後ずさり!?
黒潮位置を見てもちょっと意味不明な感じではありますが、
とにかく遠州灘のほうからかもしれませんが、遠く本流から少し良い潮が駿河湾に入って来てくれたようです!
昨日はもう少しよく見えましたが
十分です!!
透明度10~15m、水温概ね23度。
そう十分です!
これまでの冷たく濁った潮から開放されただけでね。
ただ、おそらく濁った潮はまだいると思うので多少は透明度、水温ともに前後するかもしれませんが、
一旦、最悪だった状態は脱したと見られます!!
そんな今日は沖の浮島根と田子島へ行ってきました!
どちらかと言えば沖の浮島根のほうが透明度は高めでしたね。
サクラダイのチェックをしましたが、ところどころでオスが固まっているシーンも見えて
少しずつではありますがこちらも好転しているみたいです。
ただメスが小さいのが気になりますね。
まだどこかに大人サイズのメスもたくさんいるのでしょうか。
まあこちらはまだ時期尚早なので早めに切り上げて
根回りで久しぶりに地形も見つつ、イサキの群れやムロアジの群れを堪能。
相変わらずのカンパチーズは軍団だし、水面付近はカマスサワラが3、4匹ウロウロ。
ずーっとイサキの群れを後ろから虎視眈々でした!
田子島は今シーズンのほんとにラストスパート。
この連休の最終日、15日がクローズデイです
こちらもハンマーヘッドシャークで賑わった8月頭が懐かしく感じるほど、
久しぶりに水面からブイしたの岩場が見えて
沖の出てもかなり遠くの岩場まで確認できました!
こちらもムロアジが凄くてまだまだ夏っぽさが全開!
ただ狙い続けたワンチャンは流石にまわってこず。
それでもイサキやニザダイの大群、アオウミガメ2個体が見れました♪
とりあえず、高望みはせずこのぐらいの状況がしばらく続いて欲しいですね!
賑やかな沖の浮島根かえってきましたよおおおおおおおおおお\(^o^)/
伊豆 ダイビング シーランド けんろー。