| 日付 | 11月1日 | |
| 気温 | 20℃ | |
| 最低水温 | 湾内 | 21.8℃ |
| 外海 | ‐℃ | |
| 透明度 | 湾内 | 5~7m |
| 外海 | ‐m | |
いよいよ11月に突入~!!
って途端に西風がゴーーーーーー!!笑
今も外で何かが飛ばされている音が響いてきます・・・。
この外の音を聞いていると確実に冬に近づいている感じですよねえ。
まあ本当に大西はこんなもんじゃないですけど。
はい!けんろーです!
朝起きた時にはそんなに音がしなかったのですが、お店に出る時間には
それはもう!笑
とは言え、台風うねりよりは船の乗り降りは大変じゃないし、
なんせ白崎がありますからね~。
問題なく潜れちゃうわけです。
さて本日は常連様2名のNっちゃんとMさん♪
いよいよ迫ってきたシーランドパラオツアーに向けて本数調整特訓中のNっちゃん!
今日も元気に3ダイブでした!
お付き合いのMさんは2本♪
ありがとうございます!!
さ!今日はひたすら白崎でした!
それでも広大なポイントである白崎なのでコースを変えれば目線も生物もいろいろです。
特に途中で他サービスさんからクマドリカエルアンコウの情報を頂いて見に行ったのですが
どーしてか会えず。
ただそれ以外にはいろんな生物を楽しんできました。
今日のヒットはメリゴでアカオビハナダイの群れを見に行ったら思わずカンパチ軍団にあったこと!笑
アカオビハナダイやサクラダイの上にイシモチの大群、そしてその上に少しイワシがいるなーと思ってたら
ダーっとイワシが走り、後ろからカンパチ軍団が登場しました!
しばらく見入ってしまいましたね。
その後はアカオビハナダイの幼魚を見つつ、混ざっているのはナガハナダイの幼魚。
メリゴ付近はいつも楽しいです。
全体的に3本通してマクロ構成でしたが、ここだけはワイドでしたね。
その他興味れた生物は
アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、コガネスズメダイ幼魚、クマノミ、ナガサキスズメダイ幼魚、
ヨスジフエダイ、アマミスズメダイ幼魚、アオサハギ、イットウダイ、カゴカキダイ、
オキナワベニハゼ、コジカイソハゼ、ユカタハタ、タテジマヤッコ、ヒレナガハギ幼魚、アカスジウミタケハゼ、
ヒマワリスズメダイ幼魚、キンチャクダイ幼魚、ムナテンベラ、タコベラ、クロイトハゼなどなど。
明日も引き続き西風予報。
湾内でじっくりとなりそうです!
お二人とも明日もよろしくお願いいたします。
伊豆 ダイビング シーランド けんろー。




















