日付10月18日
気温25℃
最低水温湾内24.1℃
外海23.4℃
透明度湾内8~12m
外海10~15m

※※※※※※深場サクラダイエリアについて※※※※※※
深場のサクラダイのガイドリクエストに関しては普段から
シーランドをご利用いただいている常連様のみで
且つその他条件が揃った場合にのみご案内しています。
通常はほぼお受けできません。
ご了承ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


1990年の後半から2000年初頭で一番聞いた音楽はおそらくCRAZEなんだけど
その次に聞いたのが多分GO!GO!7188だと思う。
もちろん色んな音楽に触れてはいたけど、この2つのバンドは狂ったように聞いていた。
GOGOで大体の人が思い浮かぶのは『こいのうた』だと思う。
本人たちの事は知らなくてもこの曲は誰かがカラオケで歌っていて覚えてしまったなんて
話もよく聞いたもんだ!笑
そして、こいのうたきっかけでGOGOを好きになった人もかなり多いと思う。
自分は少し遅くて『浮舟』が刺さった。
浮舟が発売されてテレビの音楽番組で見たのだが、その直後に
当時静岡県でCDを買うといえば!!
そう『すみや』だよねえええええ!笑
すみやをご存知ない都会の方はググってみてくださいね\(^o^)/
そんなすみやへ直ぐ車を走らせてアルバムを全部買った!
そのぐらいの衝撃だった浮舟。

それから物凄くの聞き込みましたね。
野音でやった六・二一事件や武道館にもライブ見に行ったし、
ユウちゃんの歌いっぷりとギターが好きすぎて、一緒のキャンディアップルレッドのジャズマスターも
買っちゃうし!笑
本当に凄いバンドだったなあ。

で、今になってそんな話かと言うと昨日急にYouTubeがいきなり
オススメしてきたんですよ!!
浮舟が新たなMVで蘇ったそうな!!!!
YouTubeくん素晴らしい仕事をしてくれました。
MVがどうのの内容はどうでもよくて、GOGOがデビュー25周年なんですって。
そかー、2000年デビューだったか。
これを期にねえ、再結成とか本当にしてくれたら嬉しい限りですけどねえええええええええ!!

はい!けんろーです!
今聞いても全然すっごい楽曲だらけなんですよね。
ちなみに自分が好きなGOGOの曲ベスト3は『赤い月に吠える夜』『考え事』『神様のヒマ潰し』です。
本当に稀に自分と好きな音楽がマッチする人にお声がけいただきますので、そんな方にはお勧めです!笑

さてさてさて!笑
シーランドは個人ゲストさんたち太田さん、けんろーで2チーム。
けんろーは超常連さんたちと沖の浮島根、沖の浮島根、白崎でした!
深淵のサクラはご存知かもしれませんが絶不調です。
それでもチラっと見に行きたくなる今日このごろ。
一眼レフゲストの常連おふたり、KさんとIさんと行ってきました。
まあ正直先週行ったときもスカスカでしたから
駄目ならキサンゴで楽しみましょ!と。

結果は
1本目は一応いるけどぐらいの感じ・・・。
やっぱりなあ。
だけど2本目は一応良いタイミングでは画角の中を埋められるぐらいはいました。
それでも例年の感じは全く無いのですけどね。

それよりもイサキの大群のほうが面白かったり!笑

3本目の白崎はお二人とも昼休憩でしっかりとレンズ交換、カメラ交換をして
マクロ仕様\(^o^)/
泥地でクサハゼ、カスリハゼ、ユカタハゼ、ヒレナガハゼ。
オドリカクレエビ、イソギンチャクモエビからのアカスジウミタケハゼ。
アマミスズメダイにサンゴエリアではフタイロサンゴハゼやフタスジリュウキュウスズメダイ。
最後は極小のコビトスズメダイ幼魚も見れました。

あと個人的にスッキリしたのが、先日みよこから質問されたオオモンハタみたいな魚の黒点があるやつ。
聞かれた時は全然わからなかったけど、今日見たら自分も過去に何度も見てました。
それで調べてみたら『ノミノクチ』というお魚。
分布的には全然伊豆もはいってるけど、実際はあんまり見られない魚のようです。
普通に今日だけで2、3匹見たのだが・・・。
果たして。

深淵も良いですけどやはり白崎じっくりは楽しいです!!
ご来店の皆様、ありがとうございました!

伊豆 ダイビング シーランド けんろー。