| 日付 | 10月19日 | |
| 気温 | 24℃ | |
| 最低水温 | 湾内 | 24.2℃ |
| 外海 | 23.1℃ | |
| 透明度 | 湾内 | 5~12m |
| 外海 | 8~15m | |
日本では藤川球児監督率いる阪神タイガースが日本シリーズに駒を進めた。
もはやタイガースファンなどと言えるほど野球を見ることも無くなりましたが、
それでもタイガースが勝つのはなんとなく嬉しい!笑
あと藤川が好きってのもある\(^o^)/
でもって、海外ではオオタニサーンが3ホーマー、10Kとか・・・。
もはや超人すぎて言葉も見つからない的な!ですよねえ。
しばらくはちょっと不調だったみたいですけどね。
好不調の波なんて誰にでもあるし、ずっと調子良かったらホームラン100本打っちゃいますからね!笑
長いシーズンを戦って、短期決戦のシリーズでもしっかりと結果を出すところは素晴らしいです。
NBAでもプレーオフで弱い選手は評価が下がります。
レギュラーシーズンで勝ってこれたのがその選手のおかげってのがどんなに大きくても
プレーオフで低調だとすっごい叩かれます。
それがポストシーズン制のスポーツなんですよね。
調子が悪かったとしても値千金の活躍で勝利に導ければそれでよし!なんです。
どんなに偉大な成績を残していてもチャンピオンリングを持っているかが引退後の評価にも大きく関わってきます。
大谷さんは昨シーズンすでにリングを手に入れてます。
今年はぜひ八村選手にもリングを手に入れて欲しいですね。
もうすぐNBAも開幕です!!
はい!けんろーです!
八村選手は今のところプレーオフで調子が悪い時はないですよね。
大舞台に強い選手です。
レイカーズでも昔活躍したロバートオリーのようにビッグショットロブならぬビッグショットルイ!になってくれたらなー!
ちなみにロバートオリー選手はなんと3チームで7個のチャンピオンリングを手に入れてます。
かの有名なマイケル・ジョーダン選手も6個です。
それを聞けばオリー選手が優勝請負人なのがよくわかりますよね。
NBAも好きな方はご存知と思いますが彼のスタッツ、特に得点などは平凡な数値で
この勝負強さが無ければ早々にNBAに居場所は無くなっていたかもしれません。
八村選手のほうが全然スタッツは上なので勝負強さとその土壇場でシュートを任せてもらえるようになったら嬉しいですね。
さて毎度長くなりましたね!笑
本日の田子です。
今日はAさん、Tさんと沖の浮島根と弁天島と潜ってきました。
沖の浮島根は今日も曇天の割には透明度は良いのですが、昨日よりも上の方は白さが増していました。
下の方は変わらずきれいでした。
ただちょいと流れもありまして、イサキにまで突撃できる感じではなかったのが残念。
その分キンギョハナダイは良い感じに固まってくれていたので見応えありあり!
北の根ではハタタテハゼとかいつものあたりにいないかなーと探していたら大きなサガミリュウグウウミウシ。
少し深場には可愛いサイズのオチビスジハナダイ。
すると、沖をすげー勢いでカンパチが20匹ほどすっ飛んでいきました!
全然こっちに見向きもせず・・・笑
昨日太田さんが見つけてくれたタテジマキンチャクダイ幼魚!
さすがはタテキンの女王!
今日バッチリ紹介させていただきました\(^o^)/
2本目はじっくりフォトって感じで弁天島へ。
深場からスタートでサクラダイのオス・メス、アカオビハナダイのオス・メス、赤ちゃん。
スミレナガハナダイ幼魚にアカスジカクレエビ、ヨツバネジレカニダマシ。
ここにきてすっごい増えているコガネスズメダイの赤ちゃんやナガサキスズメダイの赤ちゃんも愛でつつ
アカスジウミタケハゼなども。
浅場ではコブヌメリの幼魚も見つけましたが素早くて大変でした💦
今年はマルスズメダイやヒレグロスズメダイが見れていないのが寂しくって仕方ないので
ぜひ来てほしいです。
ご来店の皆様ありがとうございました!!
伊豆 ダイビング シーランド けんろー。




















