日付11月9日
気温17℃
最低水温湾内20.9℃
外海-℃
透明度湾内7~15m
外海-m

今日は黄金崎クリスタルパークで『夕陽のまち西伊豆町ふるさとまつり』が開催されたんです。
まあ当たり前のように自分は日曜日でお仕事だったので行くことはできないのですが
このイベントにあのプリプリ、『プリンセス プリンセス』のドラム『富田京子』さん。
そう『きょんちゃん』が出演されたのだ。

そして縁あって昨日、前乗りで西伊豆入りしていたきょんちゃんとスタッフさんたちを
船に乗せて少しだけ田子の海を案内させて頂いた!\(^o^)/
プリプリと言えばDIAMONDSだったり世界でいちばん熱い夏だったりMだったりと有名曲たっくさんあるじゃないですか。
世界もMもなんなら19 GROWING UPもきょんちゃんの作詞。
凄いですよね。

そんな中、マイナーキーの楽曲が好きな自分が一番好きなプリプリ曲はROMANCIN’ BLUEである。
所謂、女性目線の悲恋歌できょんちゃんの作詞でもかなり目立つ傾向の詞。

ただこの曲の素晴らしいのは、イントロですでに泣かせにくるキーボード。
Aメロはメロデッィクなボーカル、そしてBメロからサビにかけてはパワーコードで実にロック。
HR調のギターリフで切ない歌詞、歌メロ。
かっこよすぎだろ!笑

そんなROMANCIN’ BLUEがプリプリ楽曲で一番好きだっ!と御本人さまにお伝えしたところ
『またマイナーなのを・・・笑 その頃なにかあったんですか?』と!笑
いやいやいや、決してマイナーでは無いのは御本人もわかってらっしゃると思うんです。
当然一般的にはね、Mやら世界でやらDIAMONDSやらが好きですーとか知ってますーってのが大多数でしょうが、
プリプリが好き!で聴き込んだ人であればROMANCIN’ BLUEはかなり上位で好きな人は多いハズ。
だって!ラストライブで演奏するぐらいなんだから!\(^o^)/
そして何かあるほどまだ大人では無かった中学生でしたからねえ!笑

そんなきょんちゃんは、もう見た目の通り穏やかで優しくて、少しお話しただけでも
素晴らしいお人柄がわかりました。
瀬浜の恵比寿さんのお像に海から手を合わせてましたから!!

はい!けんろーです!
自分たちの世代では間違いなくレジェンドなアーティストさんなのに
とても気さくに話して頂いて、もう本当に素敵なお方でした。

さてさてー!
一緒に写真撮影してもらったのだけど残念ながら解散時には3歳!そして
お父さんに写真を見せたらなんでサインを貰わなかったのか!と言われた昨日からのゲストKくん、
そして今日から合流のRくんのBUDDY先輩後輩コンビと
この夏ライセンス取得で毎月しっかりと練習に来てくれているSくんの3人で楽しく潜ってきました!

今日はSくん初めてのドライスーツ。
まずはしっかりと基本をレクチャー、ベテランのふたりも見守ってくれてます。
ただ、Sくんは非常に覚えが早いのであまり心配もしてません!笑
とりあえず1本目はアジロ崎から弁天島へ。
潜降、浮力を確認しながらドライで泳ぐことに慣れてもらいました。

するとSくん、潜降は耳抜きに少し不安がありましたが
水中では抜群のバランス感で浮力も良い感じ!
姿勢も安定しているので足が浮くこともなく、弁天島で少し浅くなった時に上がりそうになりましたが、
自らリカバリーして戻ってこれました!
ベテラン2人もお世辞抜きに褒めてましたからね。
あとは慣れていくだけです(^o^)

1本目も無事終了し店に戻ると、父親が
『今ヤイズ根でクジラが出たぞ!』と(゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!
えええええええ!クジラああああああああああああああああああああ!?
どうやらショップさんがヤイズ根に入ってるときに何度かヒレが出ていたらしく
ちょうどエキジットしたときに船の真横で浮き上がってきたそうな!
ショップさんたちも船の上からではあるが見れたそう!
羨ましい\(^o^)/
まだその辺をウロウロしていてほしいですね!

2本目は白崎。
まずはちびっこクマドリを確認、こちらは定位置変わらずですが
ちょっと撮影しづらい角度ですね~。
またそこが良いんですけど!笑
更に、昨日フリッパーダイビングさんから情報を頂いたフリソデエビを確認に。
教えて頂いた場所にバッチリいたんですけど、これまた極小♡
ほんとよく見つけられたなあと感心します。
とっても可愛いかったです。
あと久しぶりにテングチョウチョウウオ幼魚を見つけました♪
他にも色んなマクロで楽しんできました。

3本目はやる気じゅうぶんなSくんとマンツーで。
尊之島へ行きました。
特に狙いなく、のんびりと砂地から浅場へとドライでたくさん泳ぐ練習してきました。
砂地はアジロもそうでしたがとってもきれいですが、
外海同様、1本目がよりきれいな感じがしました!!
疑問に残ったのが岩場のエビ。
見た目はテルテナサンゴヤドリエビに似ているんだけど岩場だし
たくさん居るし。
調べてみたらザ・テナガカクレエビなのかなー。
白崎や弁天島では全然見かけないので尊之島がお好みなのかもしれない。
そしていとも簡単にキンホシイソハゼが居たのも驚きであった・・・。
尊之島の岩場はかなり侮れない。
じっくり探すべきかもしれぬ。

ご来店の皆様ありがとうございました!
今日は良い方に予報が外れて、ほぼ一日穏やかな海でしたが、
明日はお天気回復とともに西風が強いので湾内のみになりそです。

Sくんは次回いよいよアドバンス講習!はりきっていきましょう!!

伊豆 ダイビング シーランド けんろー。